FW1JG JT65 30m

2015年09月12日

40m RTTY FW1JG がレポートされていたが聞こえず、駄目元で30m JT65 を受信すると CQ JH3BJG +603Hz にFW1JGが返答しQSO73後、約100HzDownで呼ぶと+78Hzで返事有り。
FW1JG 2015/09/12 0937z 10138Khz -07/-07
1st JT65 FW LOTW 9/13
  


Posted by LongLife at 18:56Comments(0)30m

水口城

2015年09月12日

14:30に自宅を出発して水口城を初めて訪れる。 途中、野洲川の堤防付近を通るが堤防は高くなく、関東と同じ豪雨となった場合は氾濫すると思われる。 日本の河川はどこでも同じ程度と思う。 さて水口城は秀吉の時代は山の上にあり水口岡山城であった。 江戸時代に将軍の茶屋として現在位置、本丸は一度しか利用されなかったようです。 明治維新後に廃城となり、近江鉄道の線路敷設に使用されたようである。 残っているのは再建された門丸のところ。 本丸跡は水口高校の運動場となっている。 学校の一部が城跡となっているので知っているのは彦根東高校、金沢大学ぐらい。 駐車場は分りにくく水口高校体育館横の広い所に止めた(正解であった)。 次の水口資料館も含めて¥200で入場券を買いビデオ鑑賞のスイッチを入れてもらうと、初めての経験だが、お茶を一杯いただき美味しかった。ちょっとマイナーな城と思われる。門丸を出て堀を一周する。 水口城南駅の駐車場に車を止め線路を横切り水口資料館。 右側の無料コーナーには明治時代の有名人、正面の有料コーナー1Fには山車が展示、2Fには各種展示され以前はキセル、水口細工が作られていた。




  


Posted by LongLife at 17:40Comments(0)外出

草取り

2015年09月12日

朝09:00から稲刈り前の草取り(初めての作業)
本来は稗(ひえ)取りだが、大きな木のような雑草が多く、それを取ることに専念。 何故か2つの田んぼに集中。 軽トラックに一杯取れました。 稗はなかなか根ごと取れない。 汗一杯の作業です。

追記:6/13も母親に依頼され、あぜ道付近に大きい丸い葉を持つ水草の除去。 1辺は、びっしり生えており大変な作業となり2回に分けて完了。 今日も汗一杯の作業。
水田雑草
  


Posted by LongLife at 10:28Comments(0)その他