肥料撒き、田すき
3月の寒暖
2025年03月21日
70才近くになると低温時の体温維持が難となり。
3/06~3/10
最低温度 1.3~-0.1
3/17-3/21
最低温度 2.8~ー0.2
3/22~28
最高温度 24.3~19.2
3/30,31
最低温度 3.2~3.7
3/06~3/10
最低温度 1.3~-0.1
3/17-3/21
最低温度 2.8~ー0.2
3/22~28
最高温度 24.3~19.2
3/30,31
最低温度 3.2~3.7
3月QSO
2025年03月13日
3B9DJ 3/31 1033z 6m FT8 -09
良く聞こえた Log
H44MS 3/30 1027z 6m FT8 -14 LOTW
1st H4 6m 今回はRR73有り
腰痛で夕寝後、ネットを見て
H44MS 3/23 1003z 6m FT8 -25/-10
1st H4 6m RR73無し Logに無し、残念
0931zから見え出しQSO時弱い。
4月末までQRV
FJ/SP9FIH 3/20 0552z 17m FT8 -17
1st FJ 17m 15m,12m in 2022
40m 希望
CE2EP 3/20 2116z 6m FT8 -08 LOTW
New CE 6m FT8 Log
C6ACK 3/18 2117z 12m FT4 -03 LOTW
1st C6 12m Big Signal Log
09:30 犬の散歩に出ると「みぞれ」
C6AJB 3/17 0936z 30m FT8 -13 LOTW
1st 30m 6Y 聞こえるまで我慢 Logの所在不明
朝の12m FT8 出きず
6Y7EI 3/17 0012z 12m -17 LOTW
Net に乗り 直ぐQSO
1st 6Y 12mと成る OQRS無しで
3/15 寒い小雨中、1日勤務し風邪気味
ジキニンを2回服用し翌日回復
6Y7EI 3/13 2204z 17m -26 LOTW
聞こえるまで我慢 RR73 無し
1st 6Y 17m
Log Upが3日ほど後でした
EK/RX3DPK 3/13 2044z 80m FT8 -18 受信のみ
呼べども返事なし
寒い冬が終わり、3月中旬
9J2FI 3/12 1455z 10m CW 449 LOTW
EU相手だが拾ってくれた 1st 9J2 10m
9J2BO 10mCW Online申請が不要となる
PZ5TW 3/12 0259z 17m FT8 -17 LOTW
聞こえるまで我慢
40m QRVだが、難しいと思う
VP8CIW 3/10 1051z 40m CW 449 LOTW
この日40m CW は私が最後と思う
VP8TXF 3/06 0937z 30m CW 599 LOTW
強かった
8Q7FL 80m 8Q7AZ 40,30m QSO
残念ながら 6m できず
現地は蒸し暑いようです。
お疲れさんです。
2月QSO
2025年02月21日
5N9TSG 2/28 2031z 80m FT8 -15
今日は、業務放送妨害なし
8Q7FL 2/27 0858z 15m FT8 -24
JH3QFL仲間DX 現地は蒸し厚いようです。
初めて残雪 50cmの所で点検
4S7SPG 2/25 1557z 160m FT8 -20
2nd 4S 160m FT8 聞き流し受信 Log
5N9DTG 2/25 0628z 10m FT4 -05 LP
1st 5N 10m Big Signal でした
Log に1日遅れで載り、ほっとする。
昨日は降雪中に出勤。
本日午後、やっと寒い冬終わりか。。
最近、夜明け前の80m 業務電波で不可
TZ1CE 2/23 1059z 10m FT8 −18 LP 受信
JAのパイルで不可
VO2AC 2/22 2256z 15m FT8 -14 LOTW
1st Zone02 15m LOTW
10m 40m 80m Zone02 未QSO Log
OD5XX 2/21 2035z 160m FT8 -16 to -26
呼ばれたがQSOならず
LogはQRZ.COM この日はJA 2局
OD5XX 2/19 1653z 80m FT8 -17 受信のみ
毎日寒く、2月前半の出勤日は1日。
2月は Band New は無しかと思っていたが
5N9DTG 2/20 0653z 12m FT8 -15 LP
1st 5N 12m 10m見えず
5N9DTG 2/19 2309z 40m FT8 -08
1st 5N Digital Log
4S7SPG 2/18 1654z 80m FT8 -21
Log 1st 4S 80m FT8
V73WW FT8穴埋め Log 直ぐLOTW
S21ZN 2/14 0325z 10m FT8 -10
S21ZN 2/14 1139z 15m FT8 -11
短期CALL JA7NQQ
PY5EW 2/04 2158z 80m FT8 -15 LOTW
1st PY 80m FT8
SP9N 2/04 1714z 80m FT8 -22 LOTW
1st SP 80m FT8
SM0CXS 2/03 1509z 80m FT8 -21 LOTE
1st SM 80m FT8
HK3W 2/02 1030z 80m FT8 -16 LOTW
1st HK 80m FT8
CN8NS 2/01 0801z 20m FT8 -13 LOTW Only
古い15m SSBもLOTWになった

年金 扶養者確認申請
2025年02月18日
郵便でも案内が来たが、ネット申請を試みました。
ネットでマイナポータブルを探す
年金 クリックで登録からとなる
スマホで、パソコン画面バーコードを
読み導入、4桁PW入力、
電子メール設定(スマホ)し、
スマホに6桁PWが来て入力
マイナンバーカードの読み取りで
カードリーダーを要求されるが、
スマホ裏に顔写真側をピッタと付けると
読み取られる。
すると、年金情報画面が表示。
その中で、扶養家族申請画面を探し
確認し、申請する。
まだ完了していないと表示。
最後に電子申請暗証 文字を入力すると
完了となる。高齢者には難儀です。
ネットでマイナポータブルを探す
年金 クリックで登録からとなる
スマホで、パソコン画面バーコードを
読み導入、4桁PW入力、
電子メール設定(スマホ)し、
スマホに6桁PWが来て入力
マイナンバーカードの読み取りで
カードリーダーを要求されるが、
スマホ裏に顔写真側をピッタと付けると
読み取られる。
すると、年金情報画面が表示。
その中で、扶養家族申請画面を探し
確認し、申請する。
まだ完了していないと表示。
最後に電子申請暗証 文字を入力すると
完了となる。高齢者には難儀です。
80m IV 片側切れ修理
2025年02月14日
寒波襲来で下げていたので、深夜に上げるとアルミポール側が引っかかり切れた。 今日は暖かく、午後3時から修理。 ビニール電線を20mで買ったが、どうも5m以上長い。 もう片側と同じ長さに会わせて切って、再度アルミポールをあげる。 タワーを160mスローパーを気にしながら、19mまで上げ、3573Khz SWR1.1で完了。
ワイヤーANT メンテ難
ワイヤーANT メンテ難
電子申請 2025
2025年02月12日
各局のBlog等で2025から無線局の電子申請が動作しないと有り。その後、1ヶ月経ち、私も試してみました。
①以前の申請時のメールで入れるが、再度、PWの変更が必要。
同じPWでOK
②再度、入力画面で入力する。
③次にワンタイムPWが要求される。
間違っているかもしれないですが。
アイホン又はアンドロイドにワンタイムPWを作成する
ソフトの導入が必要。
私はアンドロイドを選択すると、何故かアンドロイドPadが表示され
選択すると、確かにソフトが導入されている。
そのソフトをタップして、電子申請画面の2次元バーコートを
アンドロイドPadのカメラで見ると、ワンタイムPWが
結構の頻度で発行される。
PW入力すとると、見慣れた画面が表示。
本人確認が、ややこしい。
できない人も発生すると思われる。
2回目以降のワンタイムPWは
アンドロイドPadのソフトをタップすると
直ぐ表示されます。
①以前の申請時のメールで入れるが、再度、PWの変更が必要。
同じPWでOK
②再度、入力画面で入力する。
③次にワンタイムPWが要求される。
間違っているかもしれないですが。
アイホン又はアンドロイドにワンタイムPWを作成する
ソフトの導入が必要。
私はアンドロイドを選択すると、何故かアンドロイドPadが表示され
選択すると、確かにソフトが導入されている。
そのソフトをタップして、電子申請画面の2次元バーコートを
アンドロイドPadのカメラで見ると、ワンタイムPWが
結構の頻度で発行される。
PW入力すとると、見慣れた画面が表示。
本人確認が、ややこしい。
できない人も発生すると思われる。
2回目以降のワンタイムPWは
アンドロイドPadのソフトをタップすると
直ぐ表示されます。
2年ぶり健康診断
京都市内 大雪
2025年02月08日
昨夜9時から高速道路も通行止めになり、完全防寒して自宅を7時に出発したが、京都市内は一面雪が8センチ積もり、本日の京都市内の仕事は中止になった。 その連絡を知ったのが7:15ぐらいで、滋賀県の瀬田駅前当たりで引き返した。 明日は予定通り仕事あり。 でも早朝確認要。